黄桜の里に存在する全ポータル・155

Ingressエージェントはログインするとインテルマップの各ポータルへリンクできます

北(法内/岩舘/蔵/宮ノ前) 29

西(奥ヶ沢/畑村/船木/杉森/沼/大琴/土場沢/高屋/宿) 33

新道起功之碑 | 山内道路公園の東屋 | モウ太くんの看板 | 藩境の滝 | 旧杉沼橋 | 大山祇神社 | 船木自治会館 | 船木の庚申塔 | 杉森の地蔵尊 | 杉森の庚申塔 | 杉森の鳥居 | 杉森の小さな祠 | 沼の稲荷様 | 土場沢会館 | 大平スキー場 | 高屋の鳥居 | 高屋のお稲荷様 | 宿郵便局 | 大平山石碑 | 大琴生涯学習支援センター | パーゴラ休憩所 | 高瀬館 | 大琴農村公園 | 高館館跡入口標柱 | 高館館跡 | 三ツ方森会館 | 三ツ方森の東屋 | 旧村社の五社立看板 | 宿河川公園 | 村社日吉神社 | 船内場の地蔵尊 | 袖山館 | 袖山の東屋 

中央(老方/下通)33

新町会館 | 鹿島神社 | 老方コミュニティセンター | 老方小学校跡 | ITOEN社会福祉協議会東由利支所 | 東由利町役場跡 | 下通会館 | 玉米山泉秀寺山門 | 玉米山 泉秀寺 | ローソン東由利老方 | 老方郵便局 | 県営圃場整備事業竣工記念碑 | 東由利町町民憲章 | 東由利公民館 | 大地(銅像) | ITOEN東由利体育館 | 東由利プール | 下郷分校五十五年教学之地 | 電子標準点 | ITOEN屋内運動広場 | げんき館 | 東由利野球場 | 東由利総合支所 | 明日(銅像) |  小さな祠 | 故小松九八朗之碑 
【道の駅東由利】
八塩いこいの森案内板 | 由利本荘市観光案内看板 | ふれあいプラザぷれっそ | ITOEN東由利ショッピングプラザ | 顕彰碑小松亮太郎翁 | ITOEN湯楽里 | 道の駅東由利黄桜の里 | 黄桜温泉湯楽里

東(住吉/玉米/舘合/跡見坂/久保/五海保/湯出野)35

記念碑 | 向田部落会館 | 八塩館 | 八坂神社鳥居 | 鹿島神社(八日町) |  住吉館 | 熊野神社(五海保) | 住吉小学校の沿革 | 住吉簡易郵便局 | ふたば会館 | 須郷田児童館 | 須郷田日吉神社 | 宇戸坂のお社 | 西久保墓地の六地蔵 | 村社大物忌神社 | 舘合救済団集会所 | 舘合農村公園 | 玉米郵便局 | 玉米会館 | 舘前学校跡 | 跡見坂会館 | 湯出野遺跡看板 | 湯出野遺跡の塔 | 湯出野遺跡見晴台 | 湯出野遺跡 | 湯出野会館鳥居 | 正一位稲荷神社 | 村社御嶽神社石柱 | 二十三夜塔(老方寺田) | 地蔵と石碑(久保) | 記念碑(久保) | 稲荷大明神 | 板戸地蔵 | 八人塚・領界碑 | ようこそ由利本荘市

南(須郷/八塩山)25

保存林仁助山 | 須郷のお地蔵様 | 八塩ダム森の家 | 石碑・上善若水 | 八塩いこいの森入口看板 | 東由利案内図看板 | 八塩パークゴルフ場コース案内板  | 八塩いこいの森オートキャンプ場 | 八塩のステージ | リス子とリス男 | 恵風(銅像) | 八塩いこいの森センターハウス | こうふくの橋 | 幸福の鐘 | 八塩山鳥居ノ沢登山口 | 鳥居長根・風ぴらコース分岐点 | 八塩山前平登山道 | 八塩山見晴台 | 御林堂八塩神社 | 八塩山休憩所 | 八塩山山頂標柱 | 八塩神社 | ボツメキ湧水 | 水神様 | 抱きのなら案内柱
歴史を紐解く用語解説

■山祇|【さんぎ】山にすむ神。山の神やまつみ
■庚申塔|【こうしんとう】庚申信仰にもとづいて設けられた石塔の一種。
■庚申信仰|【こうしんこう】中国道教の説く「三尸説(さんしせつ)」をもとに、仏教、特に密教神道修験道呪術的な医学や、日本の民間のさまざまな信仰や習俗などが複雑に絡み合った複合信仰。
■地蔵尊|【じぞうそん】地蔵菩薩尊称
■大平山|【たいへいざん】大平山信仰
■村社|【そんしゃ】神社の旧社格の一。郷社の下、無格社の上に位する。祈年祭新嘗(しんじよう)祭・例祭には村から奉幣した。
■五社|【ごしゃ】五社神社-Wikipedia
■日吉神社|【ひよし(ひえ)じんじゃ】滋賀県大津市坂本にある山王総本宮日吉大社(ひえたいしゃ、現在は「ひよしたいしゃ」)を勧請して日本各地に建立された神社である。
■仁助|【にすけ】オノデン創業者・小野仁助・東由利出身
■上善若水|【じょうぜんじゃくすい】中国の有名な古書「老子」が出典の故事成語で「理想的な生き方とは “水” のようであることだ」という意味の言葉
六地蔵|【ろくじぞう】六道において衆生の苦しみを救うという六種の地蔵菩薩
大物忌神社|【おおものいみじんじゃ】
 鳥海山を神体山とする鳥海山大物忌神社 – Wikipedia

■玉米|【とうまい】東由利の珍しい呼び方の地名
御嶽神社|【みたけ・おんたけじんじゃ】御嶽山山岳そのものが神であるという信仰起源すると考えられています。
■二十三夜塔|民間信仰のひとつとして、人々が集まって月を信仰の対象として「講中」といわれる仲間が集まり、飲食をし、お経などを唱えて月を拝み、悪霊を追い払うという月待行事(月待行事)を行い、その記念や供養のあかしとして建てられたもので、月待(つきまちとう)ともいいます。
■稲荷大明神|【いなりだいみょうじん】稲を象徴する穀霊神・農耕神
■塞の神|【さいのかみ】悪霊の侵入を防ぐため村境・峠・辻などにまつられる神。旅の安全を守る神。また、生殖の神、縁結びの神ともする。
■諏訪神社|【すわじんじゃ】長野県諏訪にある神社
■波宇志別神社|【はうしわけじんじゃ】保呂羽山波宇志別神社。秋田県横手市大森町八沢木の保呂羽山山腹にある神社。
■馬頭観音|【ばとうかんのん】六観音八大明王の一。人身馬頭、または宝冠馬頭をいただき、憤怒の相をした観世音菩薩江戸時代、馬の守護神として民間に広く信仰された。馬頭大士馬頭明王
■神明社|【しんめいしゃ】鎌倉時代以降、伊勢神宮分霊をまつる神社。
■鹿島神社|【かしまじんじゃ】「鹿島」を社名に持ち武甕槌神(タケミカヅチ)を祭神とする神社。概要

Ingressをインストールして異世界からの力を利用して未来を救うエンライテンド(緑)か
その力は危険な存在と考えそれを制御して未来を救うレジスタンス(青)か
どちらかを選択して黄桜の里を助けにきてください。